個性を開花させないこの社会に終止符を。

ちょっと変わった高校生、吉田裕城の日常ブログです。

高校生の株式投資。投資は本当にリスクだけなのか。【株式投資−1】

f:id:yuuki10212855:20190621201450j:plain



こんにちは。よぴです。

いつも思うのですが、この「こんにちは」って挨拶、

おはようございます…なんか違うし、こんばんは…って朝に見てくださってるかもだし。笑

何か良い挨拶あれば教えてください。笑

 

今回は株式投資について。

17歳でも株式投資できるんですよ!!!

 

 

1.株式投資を始めようと思った理由

まずはここですよね。

なぜ株式投資を始めようと思ったのか。

それはいたって簡単です。

 

「やってみたかったから」

 

それだけです。笑

 

まぁ、銀行に預けてても増えませんし、お金を銀行で眠らすのもなんか勿体無いなぁって思いますし。

非課税でできるのもありますし、どうせやるなら早いうちにと思いまして。

良い勉強にもなりますからね。

(むしろ非課税枠しか投資する気がありません。なんせ利益の20%も課税されるのも嫌なので。)

 

2.17歳の高校生でも口座開設できるのか

結論から言いますと、できます。

f:id:yuuki10212855:20190621202801p:plain

画像は通常の口座開設を終え、さらにジュニアNISA口座(非課税口座)の開設を終えた通知です。

証券口座の開設は、銀行口座とは違って、基本的に審査があります。

今回は現物取引のみで開設しましたので、そんなに厳しい審査ではありません。

(NISA口座は税務署の審査も必要ですので、時間はかかります。)

 

未成年の口座開設は、親権者のうち1人以上が、その証券会社で口座を持っている必要があり(同時に開設が可能な証券会社もあります)、また、親権者全て(基本的には両親)の同意書が必要です。

つまり、両親を説得できた者のみ可能です。

 

私の場合、1年以上前から母親に勧めており、母親の口座開設は済んでましたので、口座開設申し込みから20日ぐらいでジュニアNISA口座の開設まで完了しました。

 

3.非課税枠とは(NISAとは)

年間120万円まで、非課税で投資できる口座をNISA口座と言います。

未成年(20歳未満)はジュニアNISA口座を開設できます。

こちらは年間80万円まで非課税で投資可能です。

つまり、私は年間80万円まで非課税で投資できる口座の開設が完了したということです。

 

(別で毎月5万円の定額預組んでますし、生活費やら何やらも必要なので、80万ぐらいで私にはちょうど良いかなと思ってます。)

 

3-2.NISAがオススメの人

・非課税で投資をしてみたい人

・主に長期保有で投資をしたい人

 

逆に、

信用取引をしたい人

デイトレードなど、すぐに売ったり買ったりを繰り返す人

にはオススメできません。

 

また、NISA口座で投資をする場合でも、配当受け取りを

「株式比例配分方式」

に設定しないと課税されるなどありますので、興味を持った方はよく調べて、勉強してから挑戦してくださいね♪

 

 

4.口座開設してみた感想(まとめ)

母親の口座は開設完了しており、成人のNISA開設はほんとすぐに終わりましたので、母が私に色々説明を受けながら、先に株式購入しまして…。

JT日本たばこ産業

・ゆうちょ銀行

マックハウス

を購入してました。

 

私の考えをそのまま聞いてますので、母も私も

長期保有を前提とした、配当(優待)目的で投資しています。

JTは6月末で配当確定しますので、まずはそこが楽しみではあります。

 

ちなみに、SBI証券で口座開設しましたが、ここはNISA口座の非課税枠での投資てあれば、売買手数料も無料ですよ。(単元未満株などは除く)

 

250000円ぐらいでJT株を100株(1単元)購入しまして、

今月末確定の配当予想が7700〜8000円。

年間15500円ぐらいの予想ですので、利回り6%超ですね。

まぁ、トータルで元本割れしないことを目標にしてますので、

ある程度株価が下がっても大丈夫と。

でもタバコ屋なので先が全くわかりませんが。笑

 

あ〜、月曜日にJT株を3株ぐらい単元未満株として購入しようかな…。

配当をもらってみたいだけです。笑

 

老後資金を今から貯めておかないと。

国とかをあてにしちゃダメですよ。

 

続きはそのうち。

このシリーズは継続しそう(多分)

 

Twiterやってます。

17歳ですが、宅建士として不動産会社勤務してます。

本名垢(仕事用?)はこちら

https://twitter.com/yuki_takken

バイク垢?はこちら

https://twitter.com/yopikun_1021

フォローしてくれたら良いことあるかも。

【17歳宅建士】不動産会社に入社して2ヶ月。座学と実務の違い。

f:id:yuuki10212855:20190527223247p:plain


お久しぶりです。

2ヶ月ぶりの記事更新です。

正直さぼってました。笑

 

最終更新日が3/31。

入社が4/1。

そう、不動産会社に入社してから1度も更新してませんでした

この2ヶ月で私が名刺渡してブログ見てくださった方はこう思ってたでしょう。

「なんやねんこいつ更新してないんかい」

 

その通りです。申し訳ございませんでしたぁーーーーー!!!!

 

で、ちょっとだけ本題に入る前に、初めての方のために軽く書きますが…

私は…

・17歳です。

・宅地建物取引士です。

・日給月給制で不動産会社勤務してます。

・週に4日しか入りません。週休3日大事。😂

司法書士目指して勉強もしてます。

・あっ、一応通信高校生です。

・大事だからもう一度言います。17歳です。初対面で25歳とか言わないでください。泣きます。🤤

 

ちなみに週4日勤務ですが、

大卒平均初任給より貰ってます。

これでも高校生ですよ?

しかもフルタイムじゃないのに。

 

学歴が全てではないんですよね。

余談ですが、終身雇用がなんちゃら〜って、文句を言ってる方はだいたい学歴しか考えてないような企業に頼りっぱなしの人ですよね。

 

 

そろそろ本題に入りましょう。

題名の通り、座学と実務の違い

 

座学とは、私が去年宅建士になるために勉強した法律とかそんなん。

実務とは、仕事する上で必要な知識。

と定義しますね。

 

 

 

①不動産関係では必須の重要事項説明(重説)について

・お部屋を借りたことがある方

・家を買った(売った)ことがある方

は、この説明を必ず受けてます。

あの申し込みする時or契約前に宅建士(旧:宅地建物取引主任者)が色々とぐちゃぐちゃ書いた紙を読み上げて説明するあれです。退屈なやつです。←

 

あれは、先述したように、宅地建物取引士という国家資格を持った人が行わないと(説明しないと)いけないというルールがあります。

根拠法令:宅地建物取引業法第35条

 

私は宅建士として大阪府知事より登録を受けておりますので、この重要事項説明(以下:重説)を行うことができます。

 

賃貸仲介を専門とする不動産会社で務めていますが、賃貸の重説でもだいたい20分はかかります。

売買なら2時間コースらしいです…恐ろしや…。

でも重説はとても重要なもので、一般の方が契約書を読んでもわからないので、契約書から大事なところを抜き取って、それを宅地建物取引士という国家資格を持った人が説明するってものなんです。

 

②じゃあ宅建士じゃないとわからないことばかり書いてるの?

いいえ、不動産会社に務めてたら誰でもわかるようなことが書いてます。

逆に宅建の勉強で全く勉強しなかった(防火地域を説明しないといけないのがあった)ことを説明することもあります。まぁ正直、その場でGoogle先生に聞くだけの話です。笑

 

なので、結局宅建で勉強したことを覚えてないと重説できないのかというとそうでもなく、ちょっと難しく書いてるだけで、理解すれば誰でも説明できます。

 

まぁ法令は遵守しないとダメなので(バレたら営業停止等の処分)、うちでは必ず宅建士が説明してますよ。

(勤務先の店舗には宅建士が私一人なので全部回ってきます。笑)

 

 

そういえば、僕の勤務先は地元から離れて大阪市内なんですよね。全く土地勘がありませんでした。

まじでしんどいです。物件どころか地理がわかりません。

この2ヶ月でやっと勤務先の○○区内の地名を覚えれましたかね。

○丁目〜はさすがに覚えれてません。これからですね。笑

 

そうなんですよ。

結論からすると、座学と実務は全く違うんですよね。

というか宅建の勉強で学んだことを使った記憶がありません。ほんとに。笑

 

とりあえずこれぐらいにしときます。

あまり長く書いても次書かなくなるので。←

 

あっ、本名でもTwitterやってます。

良かったらフォローしてください。

私のモチベに繋がります。😂

https://twitter.com/yuki_takken

【勉強】目標達成できる予定の立て方。

よぴです。

桜がちらほら咲いています。

f:id:yuuki10212855:20190331213342j:plain

(写真は桜ではありません笑)

春ですね。新生活が始まりますね。

私は明日から不動産仲介業者での勤務が始まります。

最終学歴は中卒。(高校通学中)

週4日しか勤務しませんが、フルタイムで働く高卒1年目年収は貰えます。

そう考えると「宅建士」って強いですよね。学歴より資格の証明ですよね。

 

はい、本題に入ります。

私はかつて、勉強が得意ではありませんでした。嫌いでしたから。笑

 

きっと今から紹介する方法で勉強していなければ、宅建試験は間違いなく落ちていたと言っても過言ではありません

それぐらい効率よく勉強ができ、合格に繋げることができました

 

・スケジュールは簡単に。

「勉強しよう!」「目標達成に向けて!」などと考えた時に、いち早く行うのが「予定を立てる」ことだと思います。

しかしこれはやり方を間違えると本末転倒。逆にやる気をなくしてしまいます

 

どういうことか。

「予定を達成できなくなった瞬間から勉強のやる気がなくなる」のです。

昨日達成できなかったな。今日も別にいいっか。

こう考えてしまうのです。

 

ではどうすればいいのか。

・「細かく決めるのは1週間先まで」

・「毎週予定は見直す」

・「最終目標は具体的に」

これだけです。

予定を達成できなくなっても、毎週見直すことによって達成できる状態にします。

でもこれでは永遠に先延ばししてしまうかもしれません。

そこで「合格」を目標にするのではなく、「合格するために必要な点数」を目標にします

 

例えば70点取れば合格の試験で、今は30点しか取れないとします。

試験は半年後。

まず半年後には「80点」になる目標を考えます。

(わざと10点多く考えます)

そして1ヶ月後は45点。

2ヶ月後は55点。

3ヶ月後は62点。

4ヶ月後は70点。

5ヶ月後は75点。

試験前には80点。

1ヶ月単位で目標設定

その次に1週間毎に決めます

これは1ヶ月先までしか決めなくてOKです。

1週間後は35点。

2週間後は40点。

3週間後は42点。

1ヶ月後は45点。

ここまで決めたら「1週間先までの具体的な勉強予定」を決めます。

1週間後には30→35点になってないといけません。

でも5点しかupさせなくていいのです。

30→70点は難しく感じても、

1週間で5点なら達成できそうですよね。

 

1週間後には5点upを目標として勉強します。

こうすることによって、毎週達成感を味わうこともできます。

勉強のモチベーションが上がりますね。

 【まとめ】

・目標は「年単位」→「月単位」→「週単位」の順で簡単に決める。

・「週単位」の目標達成に向けて、1週間の具体的な予定を毎週決める。

 

ではまた。

ビジネスにおける「若さ」とは。今行動しないと…。

☆よぴ☆です。

最近頑張って記事投稿してます。(でもよくサボります)

まぁ頑張ることでもないんですけどね。趣味の一環なので。笑

とはいえ、バイクも毎日乗ってるわけじゃないので、ブログも毎日更新しません!!!!!!

とかほざいてると永遠に伸びませんからね。はい。笑

 


あ、初めて見られた方へ。

このブログね、実は広告が一切ないんですよ。端から端まで探してみてください。Amazonのリンクや他のブログページへのURLなどはあってもですね、一般的に広告と呼ばれるものはないんですよ。

なぜかって?収益を目標としてないからです。今は見やすさを最優先にしてます🙄

 


話がそれましたが、みなさんは「自分はまだ若い」と思っていますか?

 


若いと思ってるにしろ思ってないにしろ、それの基準は何ですか??

 
「学生じゃないから」

「子供が居るから」

「30歳になったから」

「孫が居るから」

「定年退職したから」

 

などなど。基準を変えると結果も変わると思います。

 


さて、ビジネスにおける若さの基準とは何でしょうか。

「20歳の社長」

「25歳の社長」

「30歳の社長」

これはどれも「若いのに凄いねぇ」と言われます。きっと「若い」のでしょう。

 


ではでは

「15歳で年商1億」

「20歳で年商1億」

「25歳で年商1億」

まぁどれも「若いのに凄い!」と言われそうですね。

 


じゃあ15でも25でも若いからいいじゃん!!!

ってことですか?違いますよね?

きっと25歳で年商1億の方がやってることって、15歳でもできることだと思うのですね。

じゃあよりインパクトがあるのは…?

言わなくてもわかりますね。

 


※あ、別にどうでもいいんですけど、年商1億と年収1億は全然違いますからね。年商1億は赤字でも言えますから。

 

 

私の例をあげてみましょう。

「17歳で宅建士試験合格」

これはすごいと言われます。

何がすごいか。「17歳」のところですね。

宅建士試験は年間3万人程度が合格しています。

合格者の平均年齢は35歳ぐらいです。

宅建士合格しました!!」

これは毎年3万人が言えます。

それに比べて、

宅建士試験を17歳で合格しました!」

これは毎年全国で10~20人しか言えません。(平成30年度は14人)

昨年の最年少は16歳で1人でした。

つまり18歳未満の合格者は15人。

その中に私も入っています。

つまり「全国に15人しかいない人」のうちの1人なのです。

 


なぜそんなことができたのか。

簡単です。通信制に転校したから。

私の場合は、転校が先でしたが、

若さをアピールするために通信制を選ぶのはOKだと思っています。

普通にみんなと同じように学校に通っている。それだけで「若さ」は失われていきます。

22歳で何かしても周りに同じ人はいっぱい居てます。つまり希少価値はつきません

 


ただ最後に一つだけ。

通信制は失敗する人が9割以上です。

成功したければそれなりの努力は必要ですよ。

 


ではまた。

【独自解析】年齢別平均時給。年収より時給で比較!!!

f:id:yuuki10212855:20190321142403j:image

 

☆よぴ☆です。

前回の記事をご覧でない方はそちらから読んでください。

年収と時給。正しい比較の仕方。年収が高くても時給が低いと…。 - 個性を開花させないこの社会に終止符を。

 


さてさて、前回の記事で書きました通り、比較するのは年収ではなく時給です。

でも年齢別平均時給を書いた記事がなかなか見当たりません。こりゃびっくり。

だからといって計算するのもめんどくさすぎますよね。やる気なくしますよね。

 


だから!!!私が計算しました!!

これを参考に、ご自身の平均時給と比較してみてください!!!

 


自分の平均時給の算出方法

用意するデータ

・基本給(直近1ヶ月分あれば良い)

・ボーナス(直近1年分)

・年間出勤日数(休日出勤含まない)

・1日あたりの出勤時間(所定労働時間)

 


基本給×12+ボーナス=基本年収

年間出勤日数×所定労働時間=年間所定労働時間

基本年収÷年間所定労働時間=基本時給

 


まずはこれでご自身の平均時給を計算してください。

 


ここから年齢別平均時給です。

ご自身の年齢のところを見てください。

高くても満足してはいけません。

更なる高みを目指してください。

低ければ悔しがってください。

その悔しさをバネに、どうすれば時給を上げられるか。考えて行動です!!

 


計算するにあたって参考としたもの

https://doda.jp/guide/heikin/age/

(平均年収が掲載されてました)

https://jsite.mhlw.go.jp/kochi-roudoukyoku/library/kochi-roudoukyoku/topics/topics222.pdf

(一般労働者の勤務時間及び時間外労働の平均時間が掲載されてました)

 

 


平均年収÷算出した勤務時間(2040時間)で計算。

※算出した勤務時間は、時間外労働などの割増賃金で勤務している時間をその割増賃金割合に応じて勤務時間を伸ばしたものです。(例:20時間の時間外労働は1.25倍して25時間とする)

 


20歳 1313円

21歳 1333円

22歳 1357円

23歳 1431円

24歳 1568円

25歳 1686円

26歳 1779円

27歳 1848円

28歳 1911円

29歳 1980円

 


30歳 2029円

31歳 2102円

32歳 2151円

33歳 2210円

34歳 2250円

35歳 2279円

36歳 2323円

37歳 2357円

38歳 2397円

39歳 2421円

 


40歳 2475円

41歳 2485円

42歳 2553円

43歳 2534円

44歳 2568円

45歳 2578円

46歳 2647円

47歳 2700円

48歳 2764円

49歳 2808円

 


50歳 2946円

51歳 2936円

52歳 2946円

53歳 3093円

54歳 3166円

55歳 3220円

56歳 3343円

57歳 3343円

58歳 3602円

59歳 3897円

 


60歳 3362円

61歳 2803円

62歳 2803円

63歳 2818円

64歳 2813円

65歳 2887円

 


こんな感じですね…。

2000円突破は30歳。

3000円突破は53歳。

4000円突破は「素晴らしい!!」

 


59歳の平均時給が高いのは…きっと退職金なども年収に含まれてるからかと思います…。参考にはならないかもです。

 


ちなみに高卒初任給を17万とし、

ボーナス2ヶ月とすると238万。

これを時給換算すると…。

1166円です。参考までに。

 


ではまた。🙄

☆よぴ☆ @高校生宅建士 (@yopikun_1021) | Twitter